苦労してお茶を急須で淹れるのはもうやめましょう。
急須いらずで美味しいお茶を飲む方法
ICHIE TEA COMPANY
初回購入限定 送料無料 全額返金保証付き でお試しください!
Secret
茶農家が伝授!美味しい緑茶の淹れ方
この3つのPointを押さえるだけで誰でも美味しく日本茶が淹れられます!
奥義
1

お湯の温度は70~80℃で

熱湯でお茶を淹れると、お茶の苦味成分が多くでてしまい苦いだけの日本茶が入ってしまいます。緑茶の旨味・甘味の素となる成分はアミノ酸類です。アミノ酸類は上級煎茶や玉露に多く含まれていますが、そのアミノ酸類は低温からでも多く溶け出すため、上級茶葉ほど低温で淹れる必要があります。

奥義
2

茶葉の分量はきっちり測る

美味しい上級煎茶や玉露を淹れるときの一人分の茶葉は2~3g、煎茶なら3人分で170mlくらいのお湯を、玉露の場合は60mlくらいが目安です。

奥義
3

抽出時間はタイマーでしっかり管理

上級煎茶なら約2分、玉露は約150秒が目安。美味しい緑茶を買ってきて、お湯の温度を適正にして、きっちりとはかりでグラムを測っても最後にお茶を淹れる時間をちゃんとしないと、がっかりの味になってしまいます。

でも、忙しいあなたには

美味しくお茶を淹れている

そんな時間なんかないですよね。

茶葉の分量をきちっと量って、適度な温度のお湯をつくるのにも大変なのに、さらにタイマーをセットして時間を計るなんてありえない・・・

さらにもっと難しいのは、茶葉に合わせてその分量や温度、抽出時間も変えていくのは実際、お茶のプロフェッショナルでも難しいのです。

でも、ご安心ください!

ICHIE CHAが

あなたに最高の緑茶体験をお約束します!

ICHIE CHAなら、あなたのこんな希望が叶えられます。

1. しっかりと本物の緑茶の旨みを味わいたい!

2. どこのどんな生産者が作ったお茶なのかしっかりと知りたい!

3. コーヒーや紅茶のように緑茶品種で味わいたい

4.  できれば茶園にも行けて、農家さんと交流してみたい!

など、大手コンビニやスーパーでは決して買うことのできない緑茶を、手軽に楽しむことができます。

お気軽にお電話でご連絡ください
090-1148-9279 090-1148-9279
受付時間:9:00~18:00

自己紹介

IMG_1054
ICHIE TEA COMPANY 代表 河原 光生

フルーツバイヤーの傍ら、義父が作る緑茶を広めることに決意!

和歌山県和歌山市出身

大阪府育ちのAB型

関西学院経済学部卒業後、株式会社大和銀行(現りそな銀行)入行

 

様々な事業規模の法人営業を経験しIT業界に転身

その後、関係会社フルーツ販売部門に出向し、フルーツバイヤーとしての経験14年、静岡クラウンメロンの品評会審査員を複数回務めさせていただいています

 

2019年 ICHIE CHA 事業をスタート

2020年1月より煎茶道 方円流 浜松支部に入門

太田治園 師匠より手ほどきを受ける

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事