ICHIE CHAはこうして作られる
だからこそシングルオリジン
ICHIE TEA COMPANY
早い人は始めています 作り手で選ぶ緑茶
純粋
ICHIE CHAになれる条件
しっかりと美味しい茶葉を栽培している農家さんだけと提携して、お茶の品種を限定して、最高品質の一番摘み茶だけを贅沢に使い、その茶葉の特性を吟味して、最大限に美味しさを引き出した淹れ方を探り当てて作るシングルオリジン緑茶。それがICHIE CHAです。
だから、ICHIE CHAは生産者が異なる茶葉は使いませんし、茶葉の品種もブレンドしませんし、香りが高く、旨味が強い上質な一番摘み茶100%だけを使い続けます。
条件
1

しっかりとした生産者を選ぶ

言わずもがな、緑茶は茶葉の旨味や香りなどがダイレクトに出ます。他の食品のように後から味を良くしたり、整えることはできませんお茶がどのような味わいになるかは、どのように栽培したかが全てです。土壌を整え、1年かけて美味しい茶葉が育てられるかはすべて生産者の力量にかかっています。

条件
2

茶葉の特性を見極める

緑茶の代表的な品種の一つ、『やぶきた』は全国の様々な産地で栽培されています。ですが、栽培された地域、栽培方法でその味わいは千差万別。よくもここまで違うなというぐらいにその味わいは異なります。茶葉の量、お湯の温度、淹れる時間の組み合わせは無限大ですが、使う茶葉の味わい特性を見極めることはとても重要です。何回も何十回もテストしてようやくICHIE CHAは出来上がるのです。商品化してからでも細かな修正をしながら最良な味わいを追及しながらお客様にお届けしています。

条件
3

お茶を知り尽くした専門工場に製造委託

静岡県島田市にある、創業100周年の老舗お茶問屋・工場さんに製造を委託。大手メーカーの大量生産品とは違い、1回1回の製造に細かな打ち合わせを行いながら間違いのない商品を製造しています。1世紀にも及ぶ緑茶を扱う経験値に裏打ちされた確かな目利き・技術力がボトルドティーの品質を究極まで高められています。毎回の製造時に外部の検査機関で細菌検査等を行っておりしっかりと安全性は担保されています。

毎回の製造で味を追求

実は毎回淹れ方を変えています

味への追求に終わりはありません

実は、ICHIE CHAでは大手メーカーが作る通常の通常のペットボトル緑茶では考えられない試みをしています。

それは、毎回のお茶の製造で微妙に抽出条件を変えています。【コストからして茶葉の量は〇g以下でなければダメ】とか【大量に計画的に製造しなくてはいけないため】などという理由で緑茶製造の制限を設けていません。

ですから、さらに美味しくできないか?

との問を繰り返し、よりその茶葉の味わいをより引き立てられないかと常に考え、お茶の淹れる条件を常に変えて、その終わりなきチャレンジをあなたと共に追求しています。

RELATED

関連記事